大会ルール&申し送り事項

1.コロナ対策について

・ソーシャルディスタンス確保や消毒などのコロナ感染対策については、各チームで責任をもって対応してください。またプレイをしている選手以外(応援、チーム関係者含む)はマスクを着用するようにし、大声を出さない等の飛沫防止に努めてください。

・スタッフや応援などの来場人数については特に定めませんが、必ずチーム毎にエントリーシート・検温簿を作成し大会本部に提出してください。


2.代表者会議&組み合わせ抽選

・本年度大会では代表者会議は行いません。組み合わせ抽選につきましても、運営事務局にて厳選なる抽選を行いトーナメントを作成しておりますのでご理解ください。


3.会場について

・駐車場のスペースに限りがありますので、最小限の台数となるよう各チームで調整の上ご来場ください。

・駐車場における事故・トラブルについて、大会本部にて一切の責任を負いません。特に選手の事故等がないよう、配慮・ご協力をお願いします。

・当日の会場予約は8:00からとなっております。8:00になりましたら、各チームそれぞれA面・B面の外野スペースでアップを行っていただいてOKです。


4.グランド設営について

・A面・B面ともに8:15頃から設営を行います。各チーフのスタッフでご協力いただける方は積極的にご参加ください。

・設営開始とあわせて大会参加費を集金します。おつりのないようあらかじめご準備ください。


5.開会式

・8:30に開始できるようA面に集まりください。

・係員の指示に従い、選手同士が密にならないよう十分な間隔をとるようにしてください。

・選手も含め、来場者全員のマスク着用を徹底してください。


6.トーナメント戦

・試合ごとにメンバー表2枚(相手チーム、大会本部用)ご用意ください。トスは試合開始時刻の10分前に行う予定です。(ボール・ロジンは大会本部にて用意します)

・トーナメントの番号が若いチームが一塁側ベンチとします。

・審判についてはHP内 「トーナメント表(タイムスケジュール、審判割り)」 に定めた通り対応をお願いします。

・攻守交代は速やかに行い、スピーディーに進行するように協力ください。(予備キャッチャー、ボールボーイ等大人のサポートは可)

・一回戦・準決勝・決勝・三位決定戦については 5インニング、60分ルール で行います(60分経過時点で次のイニングには入らない)。決着がつかなかった場合は「次の打者からノーアウト一二塁の特別ルールで1イニング」を行い、それでも決まらない場合には抽選により勝敗を決めることとします。

・エキシビジョンマッチについては 5イニング60分ルールで行い、60分経過時点でゲーム終了とします。同点の場合もその時点で終了となります。

・全試合、3回10点差以上、4回7点差以上の点差が開いた場合はコールドゲームとします。

・ホームランが出た際は、そのボールを本部役員にお渡しください(閉会式にて表彰します)。

・投手のイニング制限は1日トータルで7イニングまでとします。(選手の負担と大会趣旨をご理解の上、各チームで責任をもって対応お願いします)

・負傷等で万が一人数に不足が出た場合は、お母さんによる代役を認めます。

・その他ルールや判断が難しい場合は、審判と大会本部にて協議の上行うものとします。


7.べーラン大会

・15:25から全チームA面で行います。

・1チーム9名づつで対戦します。

・予選はAブロック、Bブロックに分け各4チームごとに行い、それぞれ上位2チームが決勝戦へ進出。

・決勝戦は予選勝ち上がりの4チームで行います。

・前のチームを追い抜く際は、必ず外側から行うようにしてください。


8.ジャンケン大会・閉会式

・ベーラン大会終了後、A面で行います。

・係員の指示に従い、選手同士が密にならないよう十分な間隔をとるようにしてください。

・選手も含め、来場者全員のマスク着用を徹底してください。

・関係者ならびに父母は、積極的に写真撮影を行い、できる限りの拍手をおくってあげてください。


9.大会備品協力チーム

(ベース一式、プレート、ラインカー、メジャーなど)

本年度は相武台ファイターズ、相武台スイッカーズにて対応お願いします。